今年の畑と梅仕事

春から種を蒔き畑に植えたトマトやナス、パプリカ、白菜。途中いただいた枝豆が、手入れ足らずでモシャモシャに😵‍💫

麻雀ボランティアで来てくれている近所のNさんは実家が農家で畑の極意を知っているのですが、少し呆れたように春の歌の畑に水をやってくれたりしながら見守ってくれてます。

春の歌に来ている人には「放置農法」と言って笑わせていますが、畑に対して申し訳ない気持ちでいます😣

昔、農家さんだった利用者の方が素晴らしい畑を作っていて「私もやりたい」と言った時、「あなたのように忙しく働いてる人はやめておいた方がいい。畑がかわいそうよ」と言われたことがあります。それでも、自宅で種を蒔きトマト、きゅうり、ナス、ピーマン、ジャガイモなど植えたのですが、その方の言う通りかわいそうな畑になりました😢今、同じことをまたしていますね…。

暮らしを作るための仕事って、知恵と工夫が必要で、そんな仕事に憧れを持っているのですが、そのためには「時間」が必要ですね。介護保険の仕事は書類作成に多くの時間を使います。期限があったり、やらないと罰を受けるということがたくさん😫暮らしのために使う豊かな時間を過ごしたいという願望はなかなか叶いません…。

梅仕事も、私は梅を買っただけで、梅仕事の師匠に丸投げ🫠

反省もしているのですが、種を蒔いたり水をやったり、モシャモシャの畑を憂いたり、梅の香りに包まれて作業したり、シソをほぐしたり、そんな作業を、利用する方と一緒にやり続けたいという想いはなくならないんですよねー。

理想は畑作業が得意な人に助けてもらうことです❣️何事も私1人ではできないですし、みんなでやった方が、あーでもない、こーでもないと楽しいし。

畑だけじゃなく、暮らしの知恵や工夫が得意な方との出会いがあると幸せだなぁ。